学会事務局

熊本大学大学院生命科学研究部
産科婦人科学分野内

〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1
TEL:096-373-5269
FAX:096-363-5164
E-mail:
jsogkuma@kumamoto-u.ac.jp

プログラム

予定プログラム

  • 22日(金)
    理事会、評議員会、総会、学術講演会
  • 23日(土)
    学術講演会
  • 9月22日(金)くまもと県民交流館パレア 総合受付  7:30 ~ 18:45 (予定)
  • 9月23日(土)くまもと県民交流館パレア 総合受付  8:00 ~ 16:00 (予定)

プログラム内容

特別講演
小川 久雄 先生(国立循環器病研究センター 理事長)
「日本における循環器疾患のエビデンス」
9月23日(土) 13:00-14:00
教育講演Ⅰ
目時 弘仁 先生(東北医科薬科大学 公衆衛生学 教授)
「妊娠高血圧症候群に関する疫学研究」
9月22日(金) 16:40-17:40
教育講演Ⅱ
南口 早智子 先生(京都大学医学部附属病院 病理診断科 准教授)
「妊娠高血圧症の胎盤病理」
9月23日(土) 9:30-10:10
会長講演
片渕 秀隆 先生(熊本大学大学院生命科学研究部 産科婦人科学分野 教授)
「変化する妊娠高血圧症候群の疾患概念と加来道隆のアカデミズム」
9月23日(土)14:10-14:40
オープニングレクチャー
吉村 寿博 先生(よしむら産婦人科・皮膚科 院長)
「病因、病態研究に関するいくつかの歴史的トピックス」
9月22日(金) 9:35-9:55
シンポジウム 「他領域からみた妊娠高血圧症候群」
成瀬 光栄 先生 京都医療センター 代謝内科 部長
「妊娠時における内分泌性高血圧の診断と治療」
松本 雅則 先生 奈良県立医科大学 輸血部 教授
「HELLP症候群の病態解析」
山口 清次 先生 島根大学医学部小児科 特任教授
「脂肪酸β酸化異常症胎児の妊婦に起こるHELLP症候群、AFLP」
9月23日(土) 10:20-11:50
ワークショップⅠ
「妊娠高血圧症候群の母体から出生した児の長期予後」
光井 崇 先生(岡山大学 産婦人科)
「妊娠高血圧症候群の母体より出生した児の3歳までの身体発育の性差」
田仲 健一 先生 (熊本大学 新生児学)
「妊娠高血圧症候群と児の予後」
山本 将功 先生(鹿児島市立病院 新生児内科)
「当院における妊娠高血圧症候群(HDP)母体から出生した極低出生体重児の長期神経発達予後に関する検討」
草開 妙 先生(富山大学 産婦人科)
「早発型妊娠高血圧腎症で母体腎機能障害を有する症例から出生した児の長期神経発達予後は不良である」
9月22日(金) 10:30-12:00
ワークショップⅡ
「疫学調査からみえる妊娠高血圧症候群」
佐藤 昌司 先生(大分県立病院 総合周産期母子医療センター センター長)
「日本産科婦人科学会周産期登録データベースからみた妊娠高血圧症候群の疫学的検討」
西郡 秀和 先生(東北大学病院 産科・周産母子センター 産婦人科 准教授)
「エコチル調査における妊娠高血圧症候群の疫学研究の限界と展望」
菅原 準一 先生( 東北大学東北メディカル・メガバンク機構 母児医科学分野 教授)
「妊産婦を中心とした出生三世代コホート―周産期疾患の個別化予防・医療へ―」
9月22日(金) 15:20-16:30
日本妊娠高血圧学会・定義分類改訂委員会報告
「妊娠症候群定義・臨床分類改訂について」
渡辺 員支 先生(愛知医科大学 産婦人科 准教授)
日産婦学会用語集編集委員会報告
「周産期に係る用語の改訂について」
大口 昭英 先生(自治医科大学 産婦人科 教授)
9月22日(金) 13:20-13:50
平成28年度学術奨励賞受賞講演
伏間 智史 先生(東北大学 薬学研究科 臨床薬学分野)
「基礎部門:ニコチンアミドのPEにおける降圧機序」
9月22日(金) 10:00-10:30
学術奨励賞候補演題口演
【臨床】
和杉 麻衣子 先生
「母体出生体重と妊娠高血圧症候群の関連三世代コホート調査での検討」
南條 佐輝子 先生
「FGR合併妊娠における妊娠中期の母体血清PIGF、sFlt-1、sEng、sFLT-1/PIGF比は、
その後のPE発生有無の予知に有用である」
鈴木 寛正 先生
「妊娠高血圧腎症の発症週数別sFlt-1,PIGF,及びsFlt-1/PIGFの比較」

【基礎】
植木 典和 先生
「COMT不全はangiotensin IIに対する昇庄感受性冗進を惹起する」
大江 佑治 先生
「sFlt-1過剰発現eNOS欠損マウスは重症肝障害と血小板減少症を発症する」
須田 睦士 先生
「胎盤栄養膜細胞において、(プロ)レニン受容体は低酸素下でのエネルギー産生安定化に
関与する」
9月22日(金) 13:50-15:20
胎盤・臍帯病理組織診断検討会
佐藤 勇一郎 先生(宮崎大学 病理診断科)
「加重型妊娠高血圧腎症に伴う胎盤の病理学的所見」
井上 尚実 先生(大分大学 産婦人科)
「間葉性異形成胎盤の1例」
熊谷 祐作 先生(東北大学 産婦人科)
「羊水過多,Heavy for Dates,胎児心不全を合併した胎盤血管腫」
梅宮 槙樹 先生(京都大学 産婦人科)
「異なる妊娠転帰をたどったクッシング症候群合併妊娠二例の胎盤病理の比較検討」
浦郷 康平 先生(小倉医療センター 産婦人科)
「超音波検査で特異的な胎盤肥厚を認めた早発重症型妊娠高血圧症候群の一例」
楠木 槙 先生(熊本大学 産科婦人科)
「胎児の一過性骨髄異常増殖症が臍帯・胎盤病理組織学的検査から示唆された子宮内胎児死亡の一例」
9月23日(土) 10:30-12:00
若手医師向けセミナー
Hypertensive disorders of pregnancy in Asia
Monsur Mahina先生(熊本大学産婦人科)
「バングラデシュのHDPの現状」
塩澤 正之 先生(順天堂大学産婦人科)
「台湾のHPDの現状」
Li Chenyan 先生(熊本大学産婦人科)
「中国のHDPの現状」
岩越 裕 先生(熊本大学産婦人科)
「ヨーロッパのHDPの現状」(論文紹介)
下川 理沙 先生(熊本大学産婦人科)
「アメリカのHDPの現状」(論文紹介)
» 詳細はこちらをご覧ください。
9月23日(土) 14:50-16:00
特別企画「大規模自然災害と医療安全」
坂口 勲 先生(熊本大学 産科婦人科 助教)
「熊本地震を振り返る」
榛沢 和彦 先生(新潟大学 心臓血管外科・呼吸器外科 講師)
「大規模自然災害と産科合併症」:静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)」
八木橋 香津代 先生(日本看護協会、スズキ記念病院)
「東日本大震災から学ぶ分娩施設の備え」
菅原 準一 先生(小児周産期リエゾン、東北大学)
「東日本大震災が宮城県の周産期医療に与えた衝撃」
9月23日(土) 14:50-16:10
一般演題
口演および示説
ご応募いただいた演題は、すべて採択とさせて頂きました。
» 一般演題採択結果にてご確認ください。
ランチタイムセミナー
9月22日(金)、23日(土)
熊本大学医学部産科婦人科学同門会講演
森本 紀 先生(日本ソフロロジー法研究会 会長)
「ソフロロジーのEsprit」
9月23日(土) 12:00-13:00
懇親会
9月22日(金)

ミニシンポジウム

昨年、一昨年の学術集会で非常に好評だった、次世代を担う医師によるミニシンポジウムを今年も企画しました。これからの産婦人科診療を支えていく卒業後10年目(日本産科婦人科学会専門医取得後5年)くらいまいでの若手医師を中心に討論できればと考えています。

テーマ
【Hypertensitive disorders of pregnancy in Asia】

日程:2017年9月23日(土)14:50-16:00

演者
1 Monsur Mahina 先生 バングラデシュのHDPの現状(口演発表)
2 塩澤 正之 先生 台湾のHPDの現状(口演発表)
3 Li Chenyan 先生 中国のHDPの現状(口演発表)
4 岩越 裕 先生 ヨーロッパのHDPの現状(論文抄読)
5 下川 理沙 先生 アメリカのHDPの現状(論文抄読)

3名が母国(アジア)のHDPの現状について発表し、2名が西洋のHDPの現状について発表します。発表時間は、1名10分を予定し、アジアのHDPの現状について、議論する予定です。用語は日本語および英語の予定です。若手医師による活発な議論を期待しています。

To TOP