熊本大学大学院生命科学研究部 先端生命医療科学部門 成育再建・移植医療分野 産科婦人科講座 | 熊本大学病院 産科・婦人科
熊本大学医学部産科婦人科学教室は、1896年(明治29年)の「私立熊本醫學校」創設時に初代の秋元隆次郎教授によって産科学婦人科学教室が設けられて以来、120年を超える歴史があります。
開講後は県立熊本医学専門学校、熊本医科大学を経て熊本大学医学部となり、大学院重点化に伴う改組により2003年4月から婦人科学分野、産科学分野の2分野となりましたが、2010年10月に再び産科婦人科学分野(教室)統合されました。
2021年(令和3年)6月、第10代教授に近藤英治が就任しました。
1896 | 明治29年 | 私立熊本醫學校創設、産科婦人科学開設、初代:秋元隆次郎教授就任(~1901) |
1901 | 明治34年 | 第2代:山崎正董教授就任(~1916) |
1904 | 明治37年 | 政府の専門学校令により新たに私立熊本医学専門学校として発足 |
1915 | 大正4年 | 第3代谷口彌三郎教授就任(~1918) |
1919 | 大正8年 | 熊本医学専門学校に改称 |
1920 | 大正9年 | 大学昇格のため熊本医学専門学校を廃止 |
1921 | 大正10年 | 県立熊本医学専門学校として開校、谷口彌三郎教授就任(~1922) |
1924 | 大正13年 | 第4代池上五郎教授就任(~1944) |
1929 | 昭和4年 | 官立熊本医科大学が成立、付属病院は熊本医科大学付属病院と改称 |
1944 | 昭和19年 | 第5代長谷川敏雄教授就任(~1947) |
1947 | 昭和22年 | 第6代加来道隆教授就任(~1969) |
1949 | 昭和24年 | 新制度の大学が発令され、熊本医科大学から熊本大学医学部へと変身した |
1970 | 昭和45年 | 第7代前山昌男教授就任(~1985) |
1986 | 昭和61年 | 第8代岡村均教授就任(~2006) |
2004 | 平成16年 | 第9代片渕秀隆教授就任(~2021) |
2021 | 令和3年 | 第10代教授近藤英治教授就任 |
![]() |
初代 | 秋元 隆次郎教授 | 明治29年4月~明治34年4月 |
![]() |
2代 | 山崎 正董教授 | 明治34年11月~大正5年1月 |
![]() |
3代 | 谷口 彌三郎教授 | 大正4年7月~大正11年11月 |
![]() |
4代 | 池上 五郎教授 | 大正13年4月~昭和19年3月 |
![]() |
5代 | 長谷川 敏雄教授 | 昭和19年9月~昭和22年3月 |
![]() |
6代 | 加来 道隆教授 | 昭和22月6月~昭和44年3月 |
![]() |
7代 | 前山 昌男教授 | 昭和45年4月~昭和60年9月 |
![]() |
8代 | 岡村 均教授 | 昭和61年4月~平成18年3月 |
![]() |
9代 | 片渕 秀隆教授 | 平成16年9月~令和3年3月 |