熊本大学大学院生命科学研究部 先端生命医療科学部門 成育再建・移植医療分野 産科婦人科講座 | 熊本大学病院 産科・婦人科

診療案内

診療概要

 私たちは女性の一生に関わるすべての領域、すなわち周産期、婦人科腫瘍、不妊治療等を取り扱う生殖内分泌、思春期から更年期・老年期までの女性に特有な疾患を取り扱う女性医学という4つの分野の診療を行っています。チーム一丸となり、患者さんに最善かつ安心・安全な医療を提供しつつ、大学病院として医学の発展及び医療人の育成に努めています。

 外来診療および入院診療はいずれも産科(周産期)と婦人科(腫瘍、生殖内分泌、女性医医学)に分かれて行っていますが、産科・婦人科それぞれの専門医師をリーダーとして、複数の医師が産科・婦人科いずれの診療にも関わり、協力しながら診療しています。また、すべての診療科を有する大学病院であるため、他の診療科(小児科、放射線科、各種外科や内科、病理部)と密に連携し、最善の医療を実践しています。

産科

 主に周産期医療(妊娠・分娩の管理)を行っています。特に当科では、全身の合併症を有する妊婦、前置胎盤や妊娠高血圧症候群などの産科合併症の妊婦、胎児に異常のある例など、妊娠・分娩に対しリスクの高い妊婦を中心に診療しています。その中でも状態の安定している方については、地域の産婦人科医院と連携し妊婦健診を交互に行うなどの対応もしています。

 当院は2011年4月に熊本県より県内2施設目として総合周産期母子医療センターに指定されました。当科はそのうちの周産期医療部門を担い、母体・胎児集中治療室(MFICU)6床を設け、ヘリコプター搬送を含めて年間約130~150例の母体搬送を受け入れています。県下の中核的病院における搬送受け入れ担当者同士が専用の携帯電話で直接連絡を取り合うことで、受け入れ先決定までの時間短縮を図っています。産科出血に対しても積極的に搬送を受け入れており、子宮腔内バルーンタンポナーデや、放射線科の協力のもと子宮動脈塞栓術による止血も行っています。当センターの新生児医療部門には新生児集中治療室(NICU)12床、回復保育室(GCU)12床が整備されており、当院で出生あるいは他院で出生後に搬送された未熟な新生児や特殊な疾患をもつ新生児への医療を行っています。

 外来では出生前診断を希望される方に、臨床遺伝専門医による遺伝カウンセリングを行っており、カウンセリング後、適応があり希望される方には母体血を用いた出生前遺伝学的検査(non-invasive prenatal genetic testing:NIPT)を含めた出生前診断を行っています。また当科では、帝王切開瘢痕部妊娠や頸管妊娠に対しメトトレキサート局注療法を行い、妊孕性の温存について良好な成績を得ています。

婦人科

 乳幼児期、思春期、性成熟期、更年期、老年期と、女性のすべてのライフステージにおける婦人科臓器(外陰、腟、子宮頸部、子宮体部、卵巣、卵管、腹膜、胎盤)の腫瘍性疾患、不妊・内分泌疾患、感染症や、更年期・老年期の加齢に伴う疾患の診断・治療を行っています。

 婦人科悪性腫瘍に対しては、手術、化学療法、放射線療法、化学放射併用療法、免疫療法を総合的に駆使しています。また患者さんのQOLの維持を大切に考えており、特に骨盤リンパ節の郭清後に生じる下肢のむくみ(リンパ浮腫)に対して、リンパマッサージなどの積極的な予防策を行っています。術後の補助化学療法では外来化学療法センターでの外来治療も導入しています。さらに若年者においては将来妊娠・出産の可能性を残すため妊孕性温存を考慮した治療を行っており、妊娠中に判明した婦人科疾患については周産期分野のスタッフと密接に協力しています。悪性腫瘍の治療後は、地域連携クリティカルパスである「私のカルテ」を使用し、病診連携を図っています。

 子宮筋腫や子宮内膜症などの良性疾患や適応のある悪性腫瘍の手術に対しては、積極的に腹腔鏡やロボット支援下手術を行なっています。良性疾患については手術後あるいは適切な維持療法の導入後、継続的な管理を他医療機関と連携して行うこともあります。

 不妊症の診療については、産科・婦人科の診療スタッフ、不妊分野認定看護師、胚培養士でチームを組み診療にあたっています。不妊症に対する系統的診断および個別的な診療を行い、適応例に対しては人工授精、体外受精・胚移植、顕微授精といった生殖補助技術(ART)を導入し、年間約100周期ほどの胚移植を行っています。着床前胚染色体構造異常検査・着床前胚遺伝子検査についても検査体制を整備しつつあります。また、2016年より「生殖医療・がん連携センター」を設立し、若い世代のがん患者さんが治療後に妊娠成立が期待できるよう、未授精卵子凍結保存、精子凍結保存、胚凍結保存を行っています。不妊看護認定看護師(本田万里子助産師)による不妊相談も行っています(要予約)。