熊本大学大学院生命科学研究部 先端生命医療科学部門 成育再建・移植医療分野 産科婦人科講座 | 熊本大学病院 産科・婦人科

講演会・学会

熊本産科婦人科学会

第248回 学術講演会(令和7年3月1日開催)

開催概要

開催(視聴)日:2025(令和7)年3月1日(土) 13:00~18:00
講演形式:ハイブリッド開催(熊本⼤学病院くすのきテラス 3F「⼤会議室」 + Live 配信)

プログラム:一般講演・特別講演Ⅰ・Ⅱ

⼀般講演:13:10〜15:40

特別講演Ⅰ【P】:15:50〜16:50 日本専門医機構 産婦人科領域講習 1単位
「2型糖尿病の病態と薬物治療」
  演者 熊本⼤学⼤学院⽣命科学研究部 代謝内科学講座 教授 窪⽥ 直⼈ 先⽣

特別講演Ⅱ【P】:17:00~18:00 日本専門医機構 産婦人科領域講習 1単位
「産婦⼈科における両⽴⽀援の現状と鉄⽋乏性貧⾎への対策」
  演者 産業医科⼤学医学部 産科婦⼈科学 教授 吉野 潔 先⽣

演者・参加者の皆様へ

【参加者のみなさまへ】
  • 下線の先⽣は、卒後臨床研修医、医学⽣です。
  • ⼀般演題は、講演時間7分・質疑応答3分です。時間厳守でお願い致します。利益相反(conflict of interest; COI)の有無について講演開始時にスライドで開⽰してください。
  • 事前データ登録のお願い;ご発表いただく先⽣⽅は、オンライン/会場参加いずれも発表データ(pptx形式)を2月21⽇(金)迄に必ず事務局アドレスまでお送りください。
  • 会場発表者は、当⽇念の為、USBメモリに保存してご持参下さい。
  • 会場プロジェクターによる発表とします。スライドサイズは、(16:9)での作成を推奨します。
  • 事務局にてMac・WindowsのPCをご⽤意しております。
  • 学会当⽇、発表者におけるデータの⽂字化け、画像レイアウトのバランスの異常など、主催者側での責任は負いかねますので、事前に⼗分な確認を⾏ってください。
  • 発表の際、スライドショーの発表者ツールは使⽤できません。
  • 研修取得単位:①⽇本専⾨医機構(機構)2 単位 ②③産婦⼈科領域1 単位(特別講演Ⅰ・Ⅱ)④⽇本産婦⼈科医会研修参加証⑤⽇本周産期・新⽣児医学会 専⾨医資格認定単位 参加・発表(それぞれ5単位)、⑥⽇本周産期・新⽣児医学会 専⾨医資格更新認定単位 参加・発表(それぞれ2 単位)。
  • 参加単位付与には開催終了後2週間程度お時間をいただきます。ご了承ください。
  • ⽇本産婦⼈科医会研修参加証明は、JSOGカード・アプリのみにて対応いたします。
【オンライン参加の⽅】
  • WEB参加申込URL:https://forms.office.com/r/uZq7E8i1eY
  • オンライン参加登録費は、学会⼝座へ事前振込となっております。
  • オンライン登録されたメールアドレスにお送りしておりますURL、ID、パスコードにて個⼈端末よりご参加ください。また、可能な限りスマホ・タブレット等ではなく、通信環境の安定したパソコンにてご視聴ください。
  • インターネットにつながる通信環境がよい場所でご参加ください。有線 LAN 接続を強く推奨いたします。
  • 座⻑・発表者の声が聞こえない場合は、ご視聴いただく環境によりますので、極⼒静かな雑⾳がはいらない場所の確保をお願いいたします。講演会30分前より⼊室可能です。
  • 必ず本会会員名とメールアドレスにてご⼊室ください。(例:熊⼤ 花⼦、○○.ne.jp など)
  • 質疑応答の際は「⼿を挙げる」ボタンを押して下さい。座⻑より発⾔を許可されましたらミュートを解除しご発⾔ください。もしくは、チャットに質問をご⼊⼒ください。
  • 座⻑・発表者の⽅で、オンライン参加の場合は、参加⽅法について別途メールにてご連絡いたします。
  • 講演スライド等の録画・録⾳・撮影・印刷や画⾯をスクリーンショット等でキャプチャーする⾏為は⼀切禁⽌します。また、無断転⽤・複製も⼀切禁⽌します。
  • 単位付与は、ZOOM⼊退室時間を確認し、参加単位付与いたします。
  • ⽇本産婦⼈科医会研修参加証明シールの送付はございません。
【会場参加の⽅】
  • 現地参加事前申込:ダウンロードはこちらから
  • 事前参加登録のご協⼒をお願いいたします。定員を超えた場合はお断りする場合がございます。
  • 参加費は、当⽇受付にてお⽀払いください。
  • JSOGカード・アプリを利⽤します。必ずご持参願います。
  • 専⾨医ポイント講習該当セッション:産婦⼈科領域単位各1単位(特別講演Ⅰ・Ⅱ)、単位付与講習に関しましては講演終了後、会場受付にてJSOGカード・アプリを再度ご提⽰下さい。(受付参加のみでは該当セッション単位付与されませんので、ご注意ください。)
  • お⾞でお越しの際は、熊本⼤学病院 北地区駐⾞場をご利⽤下さい。受付にて無料券を配布いたします。駐⾞スペースに限りがございますので、⽭めご容赦ください。
  • 感染対策については、⾃主的な判断をお願いいたします。